ぶらぶらマーケティング日記

ぶらぶら街中を歩いて思いついたことを記録します。。。

映画「神さまの言うとおり」

 みなさん、こんにちは。cloud141です。山手線の車内広告でみて、その存在を知りました。早速、池袋の映画館で見ました。周りを見回すと制服を着た女子高校生3人組や私服の男子高校生のグループがちらほら。。。原作が少年マガジン連載なので年齢層が若いのは仕方がないのかもしれません。私ぐらいの年代の人は一人もいませんでした。映像的にはグロテスクで最初からかなり衝撃を受けます。「バトルロワイヤル」みたいな映画なのかと思い、映画館に入って失敗したと後悔しました。でもしばらく見ているうちに、これってNHK大河ドラマ軍師官兵衛」と同じじゃないかと思えてきました。この映画の主人公は、ある日、ゲームに参加することを強要され、失敗したら即死という不条理な状況に置かれます。テレビゲームでは気楽にやっていることが突然リアルな世界で行われるのです。生き残るためには知恵と勇気と想像力が必要で失敗は許されません。ちょうどそれは、日本の戦国時代のように、明文化された法律も中立的な裁判所もなく、武力で権力を握った信長や秀吉の意向で戦場に借り出されたり、切腹するように命じられた当時の官兵衛のような武士たちの姿と重なります。ゲームをクリアして生き残ったものは民衆から神の子として崇め奉られます。信長や秀吉はきっとこんな気分を味わったのでしょう。

 以前、いろいろなセミナーに出席して起業家やNPONGOや海外青年協力隊に参加した人の話を聞いたことがあります。学生のころ、途上国に旅行にいってそこで日本では考えられないような貧しい生活をしているひとを見て考えが変わり、留学や起業を決意したという話をする人がわりといました。自分の命が危機にさらされると人は持っている能力を120%以上発揮するのでストレッチされ、成長できるらしい。。。そうした非日常的な世界に飛び込んでちゃんと生きて帰ってこれる人は精神的なマッチョなのです。日本では、名門高校卒→一流大学現役入学4年で卒業→大手企業を新卒で入社し定年まで勤め上げる、というような経歴がきれいな人が評価されますが、英語圏では精神的にマッチョな人のほうが高く評価されるように思います。

 

 

  もっというとこれは カール・バルトの「ローマ書講解」に書かれている危機の神学に似ています。。。。 特に最後のシーンはなんとなくそれを暗示させるような感じでしたね。。。。キリスト教がやさしいマザーテレサのようなものと考えているととんだ思い違いに気づくことでしょう。この映画が教育的な感じがするのは、サブストーリーで2チャンネルばかりやっている、大森南朋さん演じるひきこもりらしい三十代の青年が最後にどうなったか、を考えてみるとよいかもしれません。これはあくまで個人的な感想です。お気を悪くした方がいらしたら、ごめんなさい。

 

ローマ書講解〈上〉 (平凡社ライブラリー)

ローマ書講解〈上〉 (平凡社ライブラリー)

 

 

ローマ書講解 (下) (平凡社ライブラリー (401))

ローマ書講解 (下) (平凡社ライブラリー (401))

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

EddieBauerならみつかる。。。

こんにちは。cloud141です。もしかすると知っている人は知っていたのかもしれないけれど、身長が175cm以上あって、中高年になっておなか回りにやや貫禄が出てきた人で日本人向けのSMLのサイズでは適当なサイズが見つからなくて、小さめのサイズの服を我慢して着ていた人にはEddieBauerがお勧めです。。。同社のHPのサイズチャートをご覧になるとわかりますが、SMLのサイズがアメリカ人向けのサイズになっています。これは、とってもありがたいです。。。日本人向けサイズで言うXLってすぐなくなっちゃうんですよね。。。

有効求人倍率について

みなさん、こんにちは。cloud141です。最近、新聞などで有効求人倍率が1を超えた、と報道されていますが、これってどうも私の実感と合いません。ネットでの求人などでは都心の有名な会社などの求人では募集人数1に対していまだに2桁から3桁の応募があるそうです。この案件、いま何人の人が応募しています、とわかればいいのですが、募集するほうはできるだけ応募してもらってそのなかから一番条件のいい人を選びたいから、わざわざ応募件数が減ってしまう応募人数は教えないでしょう。一方、応募するほうも、そんな事情はおおよそ察しているので念のため複数に応募します。つまり、そうなるとますます応募者が増えます。可能性が少ないとわかりつつもそうした求職活動をしなければならないのは、つらいものがあります。ちなみに有効求人倍率は「公共職業安定所で扱った月間有効求人数/月間有効求職者数」が算出根拠になっているので、有効求人倍率が1を超えたというのは公共職業安定所の求人についての話なんです(つまり、ネット求職サイト、派遣会社の求職サイト、紙媒体の求人広告、人材紹介会社などのデータは含まれていません)。もしかすると、統計的にはそれでも有意なのかもしれませんが、具体的な「あなた」が希望する会社や職種が公共職業安定所に求人を出さない限り、「あなた」にとってこの有効求人倍率というのはあまり意味がない数字ということになります。(ちなみにハローワークではこの案件に対して何人の方が応募していますと教えてくれるようです。親切ですね。。。)人気のある会社や職種は有効求人倍率とは関係なく、いつも競争は厳しいという認識が正しいようです。そうなると対策としては、応募者が少なくて自分の希望に近い会社や職種を探す、ということになりそうですね。。。

軍師官兵衛@江戸博物館

 こんにちは。cloud141です。大河ドラマの「軍師官兵衛」の特別展示あるというので

見に行きました。

f:id:cloud141:20140604101456j:plain

 

今回大河ドラマに取り上げられるまでは、黒田官兵衛というと秀吉の参謀ぐらいの、どちらかというと地味な印象しかなかったのですが、いろいろ関係資料を読んでみると官兵衛の意外な姿が明らかになって非常に興味深くなりました。

<両国にある江戸博物館>

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/2014/05/index.html

400年前の文書や刀がきれいに残っているのはすごいなと改めて感じました。官兵衛の兜はすり鉢みたい。。。。展示の最後にあった官兵衛の辞世の句は戦国時代という激動の時代を思い残すことなく、精一杯生き抜いた人の言葉のようでした。。。

 

歴史好きの人はルイスフロイスの日本史を読むとところどころに官兵衛の姿を伝える記述があって、官兵衛や日本の戦国時代の印象がだいぶ変わると思います。。

 

 

 

 

お勧めなのは、やや専門的ですが小和田哲男先生の書いた評伝がよいのでは。。。

官兵衛の人柄をよく伝えていると思います。誠実であると同時に「ビッグピクチャー」を描けた人なんだろうな。。。だから秀吉は官兵衛を頼りにし、同時に畏れたのだと思う。。。

 

 

 

 

大河ドラマでは有岡城から救出された官兵衛は、この後、秀吉ともに飛躍の時代に向かいます。。。

 

<2014/7/23 追記>

あわせてこちらも鑑賞しましょう。。。大泉洋さんの秀吉もなかなかいいですね。。

本能寺の変」から「清洲会議」まで1ヶ月しか経っていない。。。すばやさが秀吉の

勝因なんでしょうね。。。

 

のんびり歩きたい・・・・虎ノ門ヒルズから共同通信社ビルに向かう広い歩道

こんにちは。cloud141です。先日、久しぶりに虎ノ門界隈を散歩しました。虎ノ門ヒルズから共同通信社に向かって広い歩道ができて、のんびり歩くととても気持ちがいいですね。虎ノ門は以前から官庁街、ビジネス街でしたが、ビルの老朽化も目立っていました。だいぶ街並みが変わっていきそうですね。新しい歩道やビルのたたずまいは美しいのに、電線が地上を走っているのは若干、興ざめですが。。。歩道沿いのビルも古いものはやがて建替えられるのかな。。。広い歩道に沿ってレストランやオープンカフェができてくれば、土日も人が増えるのではないでしょうか。虎ノ門ヒルズは地下鉄「虎ノ門駅」と直通になるようです。6月11日開業予定。

 

虎ノ門駅乗降客数> 約10万人ですが、土日はかなり少ないようです。。。

http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/

 虎ノ門駅の乗降客数は新宿三丁目駅より多いのは意外でした。。。。

 

f:id:cloud141:20140524115111j:plain

 

広い歩道はあるくと気持ちいいです。。。

f:id:cloud141:20140524114316j:plain